
ボディケアで不調を緩和!
このような症状の方【ボディケア】をしてみよう!
-
身体の疲労感がとれなくてつらい
-
冷え性で手足の冷えに悩まされている
-
動きやすい身体に整えたい
-
身体中をほぐしてリラックスしたい
手技でボディケアをしよう!
たまった疲労がなかなかとれないと、何をするにもだるくて億劫になってしまいますよね。
ボディケアは、さする・揉む・押すなど手技を用いて身体を適度に刺激することで、疲労でかたまった筋肉をほぐしていくケア方法のになります。
筋肉がほぐれると、血液循環が促進されて疲労が回復したり、温かい血流が巡りやすくなることで冷え性の改善などが期待できます。
さらに血流が改善すると自律神経が整うので、リラックス効果やストレス解消の助けにもなります。
手技療法とは、術者の手で患者さんの身体にさまざまな刺激を加えて人体のもともと持つ自然治癒力を活性化させ、ケガをした部分をより早く、溜まった疲労をより早く回復させようとする技術になります。
手技療法にはいくつか種類があるのでご紹介します。
・軽擦(けいさつ)法
手のひらを押し当て、血流の流れに沿って撫で擦る方法です。皮膚の感覚神経が興奮して滞った血流は改善されます。
リンパ系にも効果があるので、冷え性やむくみなどの症状に高い効果があります。
・揉捏(じゅうねつ)法
術者の手で患者さんの筋肉をつかみ、筋組織を絞ってもみほぐす方法です。凝り固まった筋肉の中にある疲労物質を粉砕し、リンパ系に送り出すことで血液の循環を促し、ところどころに新しい血液を送り込みます。
・叩打(こうだ)法
かたまった筋肉をリズミカルに叩くようにする方法です。これにより軽く施せば周辺の組織の活力を高め、強く施せば溜まった疲労物質を粉砕します。
血管や神経に作用して血流を改善また分泌腺を刺激し、過剰に働いている自律神経を整え、筋肉の代謝を促進します。
紹介した代表的な徒手に加え、さまざまな技術を症状に合わせて行っていきます。
疲労回復に努めたボディケアはリラックス効果も高く、ストレス解消にもつながります。
きりんのスポーツスタジオ【ボディケア】
きりん鍼灸整骨院の「ボディケア」では、患者様の手技治療に入っている経験も活かし、リラクゼーションとしてだけではなく、不快な症状を緩和する目的でもご利用いただけます。
30分コース、60分コースを基本メニューとしておりますが、「空いた時間を使って少しほぐしてほしい」等のリクエストにもお応えしています。
しっかりほぐして快適なお身体の状態になっていただけるよう努めております。
よくある質問 FAQ
-
- どのような服装でいけばいいですか?
- 手技の内容によっては身体を大きく動かすので、動きやすい服装がおすすめです。
-
- お酒を飲んだ後でも受けられますか?
- 飲酒後の身体への手技は大きな負担となることがあるため直前の飲酒はお控えください。
-
- 血圧が高いのですが施術はうけられますか?
- 程度によりますが、血圧が高すぎる場合には大きな負担になるのでおすすめしません。
-
- 運動前後だとどちらがいいですか?
- 運動前後どちらでも効果はありますが、疲労回復を主とするのであれば運動後がおすすめです。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
